朝はUMF(アメリカ)昼はAbemaでKstyle Party(日本)夜はMegaport Festival(台湾)
よっっっしゃ!!!!!!
例年通り、速攻でupしてくれて有難う。1001Tracklistsも速攻で整えてくれて有難う。
ほぼウルトラマイアミとウルトラジャパンのネット中継でしかHardwellを見ないのに、曲名も全然知らんのに、Hardwellの記事たくさん書いてて笑った。全然記憶にない。
UMFでの彼は大体ヘッドライナーで最後に出てくるから、中継で見ることが多いんだよな。でも一度も裏切られたことがない(言っておきますが自分はUMF2022のHardwellも大好きです)
にわかの自分もいつも満腹にさせてくれる、それがHardwell。HardwellとCarl Coxのいないウルトラマイアミなんて。
毎年、半年前ぐらいから指折り数えて楽しみにしているウルトラマイアミミュージックフェスティバル。
土日月の三日間で行われるので、三日フルで見られたことは一度もないけれど。
今年の一日目はPendulumのライブセットだけ見れた。もーーーーーー、滅茶苦茶よかった。私的には復活ライブで三日目メインステージのトリを飾ったPendulum+Knife Partyよりもよかった気がする。
何でかな・・・ロブのボーカルがよかったせいかな。
とはいえ、2016年の復活ライブはこれはこれで大好き。この話はここで。
二日目はAxwell→Skrillex→Hardwell→Gesaffelstein→KSHMR The Live Experience(KSHMRのライブセット)、ずっとメインの中継を見ていました。体は一つしかないからな・・・
Axwell、意外とよかった。往年の名曲を流すTHROWBACK SETだったと思うんだけど(そんなこじゃれた名前で言うな、老害セットだろとずっと思ってるw)
Skrillexを見たのは去年9月のウルトラジャパンぶり。ちょっと飽きちゃった。
ソニマニ行く人はGesaffelstein見た方がいいですよ。
茶々入れしながらArmin van BuurenのASOTソロステージを後で見ていたけれど、感想があまりに長くなったので別記事で上げますwww
Kstyle Partyの配信は全然見なかった。EVNNEとかXでは凄く流れてきたけれど。
そして台湾のMegaport Festival。二日目のサブステージトリだったくるりも全然見なかったけれど(夜10時まで待機していたのに)一日目メインステージのトップバッター「傷心欲絕」が凄く良くて、唯一最後まで見た。
骨太いロック。自分の中では滅火器、TRASH、エレファントカシマシ、怒髪天、bloodthirsty butchersと同じ箱に入る。ちょっとポップなところもあって。
どんな人たちなんだろうと台湾のインタビュー記事も読んだりしたけれど、ギターの人が若くして亡くなったことぐらいしかよく分からなかった。
↑の動画も消えてしまうかな・・・セットリストを知りたくて台湾ユーザーのスレッズを検索したんだけどなぁ。
Sogummよさそうで、もうちょっと見たかった。時差一時間で飯落ちしちゃったんだよな。SogummとBATTLESが被っていたのも。転換時間一時間あったはずなのに押したのかな。
Uverworldの配信ないならCrossfaith→ソニックで配信しろ!ウーバーよりよっぽど流れもいいし一石二鳥なのに。